光市水道局公式ホームページ

文字サイズ

光市水道局

0833-71-0700

>
水道広報室

水道広報室

 

 お知らせ

 光市水道局水道サポーター活動記録

 給水スポットにおける紙コップ設置の中止について(令和6年12月2日)

 令和6年度「光の水だより#14」を掲載しました(PDFファイル:8MB)

  「タイム送水管」を布設しました。(令和5年8月9日)(PDFファイル:359KB)

  おいしい光の水道水で熱中症予防を!(令和6年9月3日)

  第24回水道まつりへのご来場ありがとうございました(令和6年6月2日)(PDFファイル:2MB)

 

「令和7年度 水道サポーター」を募集します 

 

 光市水道局では令和6年度より、水道事業運営や水道水の安全性などの情報をお客様に提供する場として、

 「水道サポーター制度」を設けています。このたび、令和7年度水道サポーターを募集します。

 

 1 活動内容(予定)

   浄水場や工事現場見学等をしていただくとともに、事業説明等を通じて、事業に関する知識をより深めていただきます。

 

 (開催詳細) 年5回程度

 ・会議時間  平日10:00~12:00

          (施設見学がある場合は、9:00~12:00)

 ・場所    光市水道局(光市島田1丁目17番1号)

 

(令和6年度水道サポーター活動の様子)


(講座:安全でおいしい水)

(体験:林浄水場見学)

 

 

2 応募資格

   令和7年度4月1日現在で、次の条件を満たす方

 ・市内在住で小学4・5年生の児童を持つ保護者

 (過去に水道サポーターに委嘱されていない)

3 募集人数

   20人程度

 

4 任期

   委嘱の日から令和8年3月31日まで


5 募集期間

   令和7年度4月1日(火曜日)~6月30日(月曜日)


6 応募方法

   以下の申請フォームからお申し込みください。

   

令和7年度水道サポーター応募フォーム

 

7 応募結果

   選考の上、7月中旬頃に、応募者全員にメールでお知らせします。

 

 

8 謝礼

   会議参加回数に応じて(1回ごとに3,000円)支給

     

 

9 問合せ先

   光市水道局業務課庶務係 (〒743-0063 光市島田1丁目17番1号)

   TEL:0833-71-0700  FAX:0833-72-8567

    ※ご提出いただいた個人情報は適正に管理し、本目的以外には使用しません。

 

   参考 令和6年度の活動内容詳細

 

 

 

01

給水スポットの設置について

 

 島田川の伏流水を水源とした安全でおいしい水のPR、水道水直接飲用の推進並びに廃ペットボトル の削減を目的として給水スポットを設置しました。

 「ひかりの水」は、水道まつりなどのイベントで行った「利き水」コーナーにおいて、市販のミネ ラルウォーターよりもおいしいといった評価を多数いただいております。

 「ひかりの水」のおいしさを、ぜひ実感してください。

 

  利用開始日 : 令和5年4月1日(土)

  設置場所  : 地域づくり支援センター(島田四丁目14番3号)

  利用方法  : 施設開館時(9時から21時30分)には、どなたでもご利用できます。

          給水口から直接マイボトルなどに給水してください。

          使い捨てコップ設置に関してお問い合わせをいただき、現地にコップを設置しております。

          ご自由にご使用ください。※現在、紙コップの設置は廃止しております

 

 

 

    

 

       

 

 

02 光市水道局独自広報誌『光の水だより』

 

令和6年度:「光の水だより#14」(PDFファイル:8MB)

 

※過去の広報誌はこちら

 

 

 

 

03 水道アンケートを実施しました!

 

 市内公立小学校において社会学習を行っている小学4年生の保護者を対象におうちでお子様と一緒に水道について考えていただき、水道事業に対する率直なご意見・ご要望を収集することを目的として「水道アンケート」を実施しました。

 

 

ご回答いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

アンケート集計結果:令和4年度(PDFファイル:459KB)

 

 

 

04 その他

 

災害派遣情報

能登半島地震についての対応

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

業務課 企画担当係

 

0833-71-0700

 
 

 

 

 

 

戻る